2010/08/21: コスモアイル羽咋:第4回 展示室外の展示物他
○ 1階の展示物
2階の有料展示室と違って1階にもおそらく一部は非常設だと思いますが少し展示物が置いてあります。

ISASの小さな衛星模型がずらりと並んでいました。これは良い趣味です。

左奥には日本最初の人工衛星「おおすみ」の姿もあります。欲しいなこれ(^^;

その横には日本がほこる「すだれコリメーター模型」や説明もありました。ISASの小田稔先生が世界に先駆けてX線衛星に採用した物です。

さすがにはやぶさ人気。「イトカワ」の模型とはやぶさの説明パネルもありました。これは非常設でしょうね。
○ 2階の館長室?
2階の展示室を出るとすぐ横にガラス張りの部屋があり、この直前まで3名くらいで談笑されてました。資料室か何かのようです。

宇宙関連と思わしき書籍が並んでいるようですが一般は入室禁止でした。

こんな物もあって胡散臭いぞ(笑

と思ったら部屋の隅にもっと胡散臭い物が。矢追純一氏が名誉館長だそうです。やれやれ。手前にある模型類は真面目なのに…

レプリカですがペンシルロケットもありました。これも欲しいなぁ。

ちなみに2階のトイレマークもエイリアンでした…エイリアンに男女差ってあるのか?
○ 月面ローバー
気を取り直して1階に戻ります。売店の前にはアポロの月面ローバーのレプリカもあります。

一応座って写真も撮れるようになっています。記念に子供たちを座らせて1枚写真も撮りました。

でその説明パネル。
○ 売店
1階の入り口側にはこの手の博物館では定番の売店もあります。

これが売店の全景。左側にあるインフォメーションで展示室の入場料金の支払いもします。

JAXAやNASAグッズもある程度あってまあまあの品揃えです。とマニアックなおもちゃも売っています。ってこれ以前に水城さんに頂いた物と同じだ!ひょっとしてここで買ったものだったのかな?左側のミールの模型は本来は子供用なのですが結構ちゃんとしています。旧ソ連の宇宙開発マニアにお奨めです。私も他にお土産を買ったのですが、それは最後のエピローグの章でご紹介します。

ジュースの自動販売機の横にはオリジナルグッズの自動販売機も。UFO関連ばかりだな…
○ レッドストーンマーキュリーロケット

最後に外にあるレッドストーンロケット。弾道飛行のマーキュリー宇宙船の打上げに使われた物です。パンフレットには1段目と2段目は本物と書かれていますが…本当ですか?レプリカだと思うんだけどなぁ。

尾部のアップ。レプリカだとしても良く出来ています。本当に本物だったら凄いですが。
以上が私がコスモアイル羽咋で見た展示物の全てです。最後の感想なんかもここで書いてしまおうかとも思ったのですがおまけもあるのでまとめは次回エピローグにてと言う事で。
----------------------------------------------
第0回:イントロダクション
第1回:旧ソ連シリーズ
第2回:米国(NASA)シリーズ
第3回:展示室内のその他展示物
第4回:展示室外の展示物他
第5回:エピローグ
番外編:ヴォストークカプセルの所在
----------------------------------------------
2階の有料展示室と違って1階にもおそらく一部は非常設だと思いますが少し展示物が置いてあります。

ISASの小さな衛星模型がずらりと並んでいました。これは良い趣味です。

左奥には日本最初の人工衛星「おおすみ」の姿もあります。欲しいなこれ(^^;

その横には日本がほこる「すだれコリメーター模型」や説明もありました。ISASの小田稔先生が世界に先駆けてX線衛星に採用した物です。

さすがにはやぶさ人気。「イトカワ」の模型とはやぶさの説明パネルもありました。これは非常設でしょうね。
○ 2階の館長室?
2階の展示室を出るとすぐ横にガラス張りの部屋があり、この直前まで3名くらいで談笑されてました。資料室か何かのようです。

宇宙関連と思わしき書籍が並んでいるようですが一般は入室禁止でした。

こんな物もあって胡散臭いぞ(笑

と思ったら部屋の隅にもっと胡散臭い物が。矢追純一氏が名誉館長だそうです。やれやれ。手前にある模型類は真面目なのに…

レプリカですがペンシルロケットもありました。これも欲しいなぁ。

ちなみに2階のトイレマークもエイリアンでした…エイリアンに男女差ってあるのか?
○ 月面ローバー
気を取り直して1階に戻ります。売店の前にはアポロの月面ローバーのレプリカもあります。

一応座って写真も撮れるようになっています。記念に子供たちを座らせて1枚写真も撮りました。

でその説明パネル。
○ 売店
1階の入り口側にはこの手の博物館では定番の売店もあります。

これが売店の全景。左側にあるインフォメーションで展示室の入場料金の支払いもします。

JAXAやNASAグッズもある程度あってまあまあの品揃えです。とマニアックなおもちゃも売っています。ってこれ以前に水城さんに頂いた物と同じだ!ひょっとしてここで買ったものだったのかな?左側のミールの模型は本来は子供用なのですが結構ちゃんとしています。旧ソ連の宇宙開発マニアにお奨めです。私も他にお土産を買ったのですが、それは最後のエピローグの章でご紹介します。

ジュースの自動販売機の横にはオリジナルグッズの自動販売機も。UFO関連ばかりだな…
○ レッドストーンマーキュリーロケット

最後に外にあるレッドストーンロケット。弾道飛行のマーキュリー宇宙船の打上げに使われた物です。パンフレットには1段目と2段目は本物と書かれていますが…本当ですか?レプリカだと思うんだけどなぁ。

尾部のアップ。レプリカだとしても良く出来ています。本当に本物だったら凄いですが。
以上が私がコスモアイル羽咋で見た展示物の全てです。最後の感想なんかもここで書いてしまおうかとも思ったのですがおまけもあるのでまとめは次回エピローグにてと言う事で。
----------------------------------------------
第0回:イントロダクション
第1回:旧ソ連シリーズ
第2回:米国(NASA)シリーズ
第3回:展示室内のその他展示物
第4回:展示室外の展示物他
第5回:エピローグ
番外編:ヴォストークカプセルの所在
----------------------------------------------