2008/09/30: 国際航空宇宙展とか
新しいカテゴリー「ちょっとお茶でも…」を作りました。気軽な話ができればなと思います。まずは4年に1度の2008年国際航空宇宙展がいよいよ明日から開催されます。明日の初日はブルーインパルスの飛行の予定ですが雨っぽいから無理かな?初日はJAXAのセミナーもあったりして楽しそうなので仕事さぼって行きたいと考えていましたが、忙しいのと雨でブルーインパルスも見れなさそうなので残念ですけどパスすることにしました。<根性無しめ!
ただ今度の土曜日(10月4日)は宇宙開発史御一行として見学に行く予定です。オフ会もありますのでよろしければ宇宙開発史のトップページを見てメールして下さい。ってこんな直前に書いてももう遅い??
さて本当はこんな投稿せずにREMIX新作を出す予定だったのに最後の仕上げが終わっていなくてお茶濁しでごまかしてます。次はボーイング747、つまりジャンボジェットのREMIXで、1シーン新作を公開する予定です。今度の土日までには公開したいと思っているのですがどうなりますやら。
そうそう中国の神舟7号と宇宙遊泳の成功のニュースもありましたね。中国の宇宙開発は着実にレベルアップしてます。宇宙遊泳のシーンがCGだ捏造だとお約束の騒ぎもあるようですがそこまでのメリットは無いような… でも北京オリンピックのオープニングでCGなんか使うから世間の目が厳しくなっているようにも思えます。やっぱりごまかしは良く無いですよね。などとCGで宇宙開発なんか言っている私が言ってもさらに説得力に欠けますね(笑
他にも民間で初めて軌道速度に達した「ファルコン1」の成功もありました。宇宙開発も停滞しているようで着実に進歩している気がします。さて次はインド初の月探査衛星「チャンドラヤーン1」の打ち上げが注目です。10月末とのこと。楽しみですね!
ただ今度の土曜日(10月4日)は宇宙開発史御一行として見学に行く予定です。オフ会もありますのでよろしければ宇宙開発史のトップページを見てメールして下さい。ってこんな直前に書いてももう遅い??
さて本当はこんな投稿せずにREMIX新作を出す予定だったのに最後の仕上げが終わっていなくてお茶濁しでごまかしてます。次はボーイング747、つまりジャンボジェットのREMIXで、1シーン新作を公開する予定です。今度の土日までには公開したいと思っているのですがどうなりますやら。
そうそう中国の神舟7号と宇宙遊泳の成功のニュースもありましたね。中国の宇宙開発は着実にレベルアップしてます。宇宙遊泳のシーンがCGだ捏造だとお約束の騒ぎもあるようですがそこまでのメリットは無いような… でも北京オリンピックのオープニングでCGなんか使うから世間の目が厳しくなっているようにも思えます。やっぱりごまかしは良く無いですよね。などとCGで宇宙開発なんか言っている私が言ってもさらに説得力に欠けますね(笑
他にも民間で初めて軌道速度に達した「ファルコン1」の成功もありました。宇宙開発も停滞しているようで着実に進歩している気がします。さて次はインド初の月探査衛星「チャンドラヤーン1」の打ち上げが注目です。10月末とのこと。楽しみですね!
2008/09/24: REMIXの意味
ここまで投稿してきた作品のタイトル部には最後に [REMIX] と言う言葉が付いています。この意味を少しフォローしておくと、3Dモデル自体は基本的に旧極楽島宇宙センターのCGギャラリーで公開していたものと同じですが、以下のいずれかの REMIX を行っています。
・新しくシーンを追加して新作として公開している。
・未公開だった作品を公開している。
・ほとんど同じだが一部修正して再公開している。
・少なくとも過去と同じJPEGファイルは使わない。
つまり多少なりとは新しくしようとしている訳でして…(^^;; まずは一通り旧作をREMIXで投稿して行き、出来れば全くの新作も発表したいとは考えています。見た事がある作品ばかりで当面はつまらないかもしれませんが気長にお付き合い下さい。って桜木さん以外で誰か見てるのかこんなサイト(笑
・新しくシーンを追加して新作として公開している。
・未公開だった作品を公開している。
・ほとんど同じだが一部修正して再公開している。
・少なくとも過去と同じJPEGファイルは使わない。
つまり多少なりとは新しくしようとしている訳でして…(^^;; まずは一通り旧作をREMIXで投稿して行き、出来れば全くの新作も発表したいとは考えています。見た事がある作品ばかりで当面はつまらないかもしれませんが気長にお付き合い下さい。って桜木さん以外で誰か見てるのかこんなサイト(笑
2008/09/23: C-130 Hercules [REMIX]
2008/09/22: H2A [REMIX]

ご存知H2Aロケットです。正式にはH-ⅡAのようですがわかりにくいのでここではH2Aとしておきます。このモデルはH2A打ち上げ前に情報を集めて作成したものなので、今見直すと修正したい箇所も結構あります。それにテクスチャも当時のNASDAのままだし(^^;; 後継機のH2Bに向けて種子島宇宙センターも改修が進んでいるようですし、どうせならここのモデルもH2Bにした方が良いのかな。
» [続きを見る]
2008/09/21: Fly to me Mars. [REMIX]

2003年8月27日に火星が過去2000年間で最も地球に接近した時に記念で作成して作品です。この時には残念ながら火星をかすめて飛び去ってしまった「のぞみ」や、NASAの「SPLIT」等の多くの探査機が火星を目指しました。
» [続きを見る]
2008/09/18: Orbital X-34 [REMIX]

X-1やX-15に比べると無人であったり結局飛翔せずに終わったり、同時期にベンチャースターのプロトタイプであるX-33があったりと、影が薄いX-34です。でも個人的にはお気に入りの機体です。
» [続きを見る]
2008/09/16: North American X-15 [REMIX]
2008/09/16: Bell X-1 [REMIX]

最初はやはり世界最初に音速を突破し、Xシリーズの1番目でもベルのX-1をREMIX版でアップします。うんちくやX-1に関するCG作品は [続きを見る] にて。なおブログでは無いのでX-1に関するコメント追加や作品もこの投稿を編集して行く予定です。更新したらコメントかここの位置でお知らせしたいと考えています。
» [続きを見る]
2008/09/15: 再起動:極楽島宇宙センター
極楽島宇宙センター(Paradise islands Space Center)へようこそ!
管理人の miyachi こと宮地@極楽島と申します。
極楽島宇宙センターは普通のホームページとして運営して来ましたが、放置プレイにもほどがある!と言うことでブログシステム Nucleus で再起動(リスタート)することになりました。
とは言えブログは既に会社サイトで「職人気質を目指すプログラマの日記」と言う形で更新しています。こちらでもこれまで宇宙や宇宙開発の話題を投稿してきましたし、このまま更新して行く予定です。極楽島宇宙センターでは主に 3DCGによる宇宙開発 をメインコンセプトに、CG作品の発表やそれに関する話題を不定期に投稿して行きたいと考えています。また撮り溜めてある写真もまとめて行く予定です。
旧極楽島宇宙センターに置いていた作品もぼつぼつと再修正や再紹介して復活させる予定です。と言いつつまた放置プレイ状態になるかも(笑) まあそうならないように頑張って気分も再起動して行きます。これからもよろしくお願い致します。
他にTwitterとブクログもやってます。
管理人の miyachi こと宮地@極楽島と申します。
極楽島宇宙センターは普通のホームページとして運営して来ましたが、放置プレイにもほどがある!と言うことでブログシステム Nucleus で再起動(リスタート)することになりました。
とは言えブログは既に会社サイトで「職人気質を目指すプログラマの日記」と言う形で更新しています。こちらでもこれまで宇宙や宇宙開発の話題を投稿してきましたし、このまま更新して行く予定です。極楽島宇宙センターでは主に 3DCGによる宇宙開発 をメインコンセプトに、CG作品の発表やそれに関する話題を不定期に投稿して行きたいと考えています。また撮り溜めてある写真もまとめて行く予定です。
旧極楽島宇宙センターに置いていた作品もぼつぼつと再修正や再紹介して復活させる予定です。と言いつつまた放置プレイ状態になるかも(笑) まあそうならないように頑張って気分も再起動して行きます。これからもよろしくお願い致します。
他にTwitterとブクログもやってます。