2011/06/10: 極楽島宇宙センター facebook分館

最近仕事関係でやっている人が多いのでfacebookを始めてみました。でいつものパターンで仕事とはあまり関係が無い宇宙関連のことばかり書いていたので思い切って極楽島宇宙センター分館としてfacebookページを作ってみました。facebookをやっていない人でも見ることが出来ますのでお時間があればぜひのぞいて見て下さい。
こちらの極楽島宇宙センター(本館?)ではこれまで通り3DCG作品を発表して行きます。facebook分館では宇宙開発関連のうんちくやニュース性のある話題なんかを駄文として語って行こうと考えています。
2009/05/13: Twitter導入してみた
全然更新をしていない放置プレイ状態なので少しでも変化があればと思い、Twitterを導入してみた。本当は友だちとゆるく繋がる為のシステムだけど、当面Twitter仲間なんてできそうも無いので独白をゆるゆると続けることになるでしょう(笑)
宇宙ネタは会社ブログでも書いているけど、ブログだと裏を取ったり調べたりする必要が多くて時事ネタはいつも書こう書こうと思いつつ流れてしまう。そんな宇宙開発の時事ネタをTwitterでゆるくつぶやいて行きたいと思います。p_miyachiと言うユーザ名でやって行きますので、このブログ以外でもこちらでチェックできます。
それではTwitterでもゆるゆると気長にお付き合い程よろしくお願いします。
宇宙ネタは会社ブログでも書いているけど、ブログだと裏を取ったり調べたりする必要が多くて時事ネタはいつも書こう書こうと思いつつ流れてしまう。そんな宇宙開発の時事ネタをTwitterでゆるくつぶやいて行きたいと思います。p_miyachiと言うユーザ名でやって行きますので、このブログ以外でもこちらでチェックできます。
それではTwitterでもゆるゆると気長にお付き合い程よろしくお願いします。
2008/09/15: 再起動:極楽島宇宙センター
極楽島宇宙センター(Paradise islands Space Center)へようこそ!
管理人の miyachi こと宮地@極楽島と申します。
極楽島宇宙センターは普通のホームページとして運営して来ましたが、放置プレイにもほどがある!と言うことでブログシステム Nucleus で再起動(リスタート)することになりました。
とは言えブログは既に会社サイトで「職人気質を目指すプログラマの日記」と言う形で更新しています。こちらでもこれまで宇宙や宇宙開発の話題を投稿してきましたし、このまま更新して行く予定です。極楽島宇宙センターでは主に 3DCGによる宇宙開発 をメインコンセプトに、CG作品の発表やそれに関する話題を不定期に投稿して行きたいと考えています。また撮り溜めてある写真もまとめて行く予定です。
旧極楽島宇宙センターに置いていた作品もぼつぼつと再修正や再紹介して復活させる予定です。と言いつつまた放置プレイ状態になるかも(笑) まあそうならないように頑張って気分も再起動して行きます。これからもよろしくお願い致します。
他にTwitterとブクログもやってます。
管理人の miyachi こと宮地@極楽島と申します。
極楽島宇宙センターは普通のホームページとして運営して来ましたが、放置プレイにもほどがある!と言うことでブログシステム Nucleus で再起動(リスタート)することになりました。
とは言えブログは既に会社サイトで「職人気質を目指すプログラマの日記」と言う形で更新しています。こちらでもこれまで宇宙や宇宙開発の話題を投稿してきましたし、このまま更新して行く予定です。極楽島宇宙センターでは主に 3DCGによる宇宙開発 をメインコンセプトに、CG作品の発表やそれに関する話題を不定期に投稿して行きたいと考えています。また撮り溜めてある写真もまとめて行く予定です。
旧極楽島宇宙センターに置いていた作品もぼつぼつと再修正や再紹介して復活させる予定です。と言いつつまた放置プレイ状態になるかも(笑) まあそうならないように頑張って気分も再起動して行きます。これからもよろしくお願い致します。
他にTwitterとブクログもやってます。